「4番手だった男が鉄壁な壁を築く理由」

現在リヴァプールは、CBの怪我で苦しんでいる。

 

不安で仕方がなかった。 

 

正直守備崩壊も想定していた。

 

しかし、そんな気持ちを忘れたせてくれる男がいた。

 

f:id:kuuasobu:20190316144441j:plain

 

リヴァプールの巨人マティプだ。

 

良い意味で期待を裏切られた。

 

怪我に泣く日々が続き、終いには、序列は4番手。

 

そんな絶壁に立っていた男が、大事な試合でゴールを守る高い壁となってくれている。

 

バイエルン戦では、ファースト・セカンドレグどちらも、世界屈指のCFレヴァンドフスキを封じた。

 

彼の良さは何なのだろうか?

 

考えてみると3つあった。

 

1つ目は、ヨーロッパ屈指の長身である事。

これは、誰がどう見てもわかる事だが、195cmの高さは、ヨーロッパの中でも上位層だ。簡単には競り負けない上に、痒いところに手が届く。

 

2つ目は、足の長さを上手く使いこなす事。

身長と似ている部分があるが、足の長さの利点を活かせるかどうかがカギになる。

 

マティプの場合、完全にインターセプト出来なくても、足の長い利点を活かし、後ろからボールを突つける。

 

レヴァンドフスキもそうだが、背負うプレーを中々させて貰えない。相手の苦い顔は何度も見かけた。。

 

3つ目はインターセプトの意識の強さ。

マティプは、インターセプトの意識が強い。

インターセプトとは相手がボールを受ける前に奪ってしまう事。

 

選択肢の序列として、インターセプトを高い部分に設定しているのは間違いない。

 

足の長さとインターセプトの意識が強い事を上手く融合出来ている。

 

その恩恵として、相手からボール奪取が出来たり、縦パスを入れさせなかったりしているのだ。

 

補足だが、インターセプトの意識が強いリスクもある。

 

マティプが後ろ向きのプレーが苦手なのは、常に前がかりになっているから。

 

どうしても、後ろのスペースが空いてしまい、そこを使われる。

 

そうすると、そのスペースを埋めるために悪い体勢のまま戻らざる得ない。

 

バイエル戦のファースト・セカンドどちらともオンゴールの可能性があったのは、インターセプトの意識が強いリスクだ。

 

まとめると、

・ヨーロッパ屈指の高さ

・足の長さを上手く使いこなす

インターセプトの意識の強さ

 

マティプの解説は以上。